肺癌について~ステージ別の治療・緩和ケア~
当ブログでは、病気についての情報発信を行っています。今回は肺癌の治療についてお話します。
肺癌の種類
肺癌は大きく分けて2タイプあります。肺癌の確定診断を行う際、生検検査(病理検査)を行い癌細胞の有無を確認しますが、そのときにどんな種類の肺癌なのかを合わせて診断します。肺癌の種類によって治療法、予後が異なります。
- 小細胞癌
進行が早く、ステージⅠ期でないと手術の適応とはなりません。手術をしても取り切れず、後から再発することが多いのです。
肺・一部のリンパ節転移に限られている限局型では、根治的化学放射線治療が勧められます。
脳や骨などに遠隔転移がある進展型では、残念ながら根治は難しいです。化学療法が主な治療法となり、痛みなどのつらい症状を緩和する放射線治療も併せて行います。小細胞癌は進行が速いですが、放射線治療や化学療法が効きやすい癌です。
2.非小細胞癌
非小細胞癌の中に、腺癌・扁平上皮癌・その他の肺癌が含まれます。腺癌は非喫煙者の女性に比較的多くみられるタイプです。扁平上皮癌は喫煙者に多いタイプの癌です。ステージⅢ期が治療の大きな分かれ道になります。Ⅲ期までは手術や化学療法を組み合わせて根治を目指します。同じⅢ期でも根治的化学放射線治療が勧められる場合もあります。Ⅳ期の場合、残念ながら根治は難しいです。化学療法が主な治療法となり、痛みなどのつらい症状を緩和する放射線治療も併せて行います。
最近は、癌の遺伝子を調べてどの薬が合うかを決めるオーダーメイド治療がどんどん開発されています。また、従来の抗がん剤とは異なる、免疫治療(オプジーボ®・キイトルーだ®)などの研究も進んでいます。
緩和治療について
緩和治療というと癌の終末期の治療と受け取られることも多くありますが、実際はそうではありません。癌による痛みや治療に伴う苦痛、精神的なストレスは癌のどのステージにおいてもあります。痛みや苦痛を我慢することが癌の予後を悪くすることも知られています。
痛みの性状・強さに合わせて医療用の麻薬を用いることもあります。麻薬を使うと寿命が縮む、と認識されている方も多くいらっしゃいますが、そんなことはありません。痛みがある方が麻薬を使用して麻薬中毒になることはありません。痛みは我慢しなくて良いのです。
痛みや苦痛は痛み止めや放射線治療などで楽になり、通常通りの生活を送ることもできます。
まとめ
今回は肺癌の治療についてお話しました。一般的な治療についてお話しましたが、年齢や基礎疾患によって勧められる治療は異なります。ステージⅠ期であっても、手術に耐えきれない体力・ご年齢であったり、肺を切除した後に呼吸不全を呈するほどの呼吸機能である場合は手術ができないこともあります。喫煙歴の長い方は肺癌になりやすいことに加え、タバコで肺の機能も落ちているため治療の選択肢が狭まることもあります。
繰り返しになりますが、予後の悪い肺癌の治療のカギは早期発見・早期治療です。
また、肺癌になるリスクを下げるには禁煙が何より大切です。
病気が心配な方、禁煙外来にご興味のある方は一度ご相談ください。