帯状疱疹について~症状・治療・予防~
当ブログでは、病気についての情報発信を行っています。今回は帯状疱疹の症状、治療、予防法についてお話しいたします。
帯状疱疹とは
水ぼうそうと同じウイルス(水痘帯状疱疹ウイルス)で起こる皮膚の病気です。
日本人の多くは幼少期に水ぼうそうに罹患しますが、治った後もウイルスは完全に体からいなくなるわけではなく、神経細胞に残って息をひそめています。
加齢、ストレス、飲酒、癌、免疫を低下させる薬剤などによって、体の免疫が低下したときに、ウイルスが増殖し帯状疱疹を発症します。
50歳以上になると発症する方が増え、80歳までに3人に1人の方が発症すると言われています。
帯状疱疹の症状
潜んでいたウイルスは、何かをきっかけに神経細胞に沿って増殖を始めます。体の左右どちらかの神経に沿うため、痛みも皮疹も片側のみにしか出現しません。
最初は神経に沿って、ぴりぴり、とした違和感・痛みから始まり、背中や脇腹が痛くなります。痛みから1週間ほど経って、水ぶくれを伴う赤みのある皮疹が帯状に出現します。
皮疹が出る頃には、ピリピリというよりは熱い燃えるような痛み、すれるだけで痛い、痛くて眠れないという症状が出ます。痛みの程度は人によって様々です。
皮疹が消える頃に痛みも改善傾向となりますが、その後も痛みが続くことがあります。
多くの場合、1,2か月で症状が落ち着きますが、3人に1人は3か月以上続き、5人に一人は1年以上続きます。これは「帯状疱疹後神経痛(PHN:Postherpetic neuralgia)」と呼ばれ、最も頻度の高い合併症です。
症状の多くは上半身に現れ、肋骨の下を走る肋間神経に沿って出現することが多く、左右どちらかの胸から背中にかけて出現します。
肋間神経より頻度は少ないですが、顔の神経に沿って皮疹が出現することもあり、角膜炎・顔面神経麻痺・難聴を後遺症とすることがあるので注意が必要です。
なお、帯状疱疹が片側だけではない、上半身に加えて下半身など他の部位にも出現する場合は、汎発性帯状疱疹・複発性帯状疱疹という重症型の帯状疱疹です。入院の上、抗ウイルス薬の点滴加療が必要です。
帯状疱疹の治療
- 抗ウイルス薬
帯状疱疹はウイルスの増殖による病気ですので、抗ウイルス薬の治療が一番大切です。
皮疹が出現してからなるべく早く治療を開始することで、神経痛の後遺症の可能性が下がると考えられています。家に持ち帰って食事をとってから抗ウイルス薬を内服するのではなく、薬をもらったらすぐに内服してもらうようにお願いしています。
ゾビラックス®やアメナリーフ®を処方しますが、ゾビラックスは腎障害のある人には容量調整が必要なため、アメナリーフ®を処方することが多いです。
- 外用薬
また、赤みが強い皮疹に対して、抗炎症作用のある外用薬(アズノール軟膏®)を塗布すれば少し赤み・痛みが消退するのが早くなります。水膨れがひどく、潰瘍になっている場合はゲーベンクリーム®を処方することもあります。
- 痛み止め
帯状疱疹は痛みが強いため、抗ウイルス薬とともに鎮痛剤を使用します。
症状に応じて鎮痛剤を使用しますが、カロナール®(アセトアミノフェン)、ロキソニン®などのNSAIDsに加えて、神経痛によく効くリリカ®やタリージェ®を処方します。
発症後、どの程度神経痛が残存するかは数か月経過してみないと分かりません。痛みに応じて適切な鎮痛剤を選択します。
生活の注意点
水痘帯状疱疹ウイルスは、日本人の約9割が罹患しているため人に移す心配はしなくても大丈夫です。ただし、まだ水ぼうそうにかかったことのない乳幼児は免疫を持っていないため、乳幼児への接触は気を付けていただく方が良いと思います。
痛くて洗えない、という患者様もおられますが、水膨れが破けた後の皮膚に細菌が入り、膿んでしまうことがあります。痛みはつらいですが、1日1回は皮膚を清潔に保つよう石鹸の泡で洗うことが望ましいです。
予防について
ストレスをためない、健康的な生活をすることが予防につながりますが、ワクチンで発症を予防できます。
昔からある生ワクチンは、幼少期に接種が勧められているワクチンですが、50歳以上になって追加接種をすることで発症を半分に下げることが報告されています。シングリックス®より安いことが良い点ですが、予防効果の期間が数年のため、その後も追加接種が望ましいとされています。また、生ワクチン(弱毒化)なので、発症リスクの高い免疫抑制剤を服用している患者さんは接種ができません。
一方、2020年から接種可能となったシングリックス®は不活化ワクチンで、近年テレビでCMも流れています。接種費用が高く、接種後の発熱・疼痛などの副作用があるのも難点ではありますが、接種後の予防効果が90%程度見込まれ、また発症しても帯状疱疹後神経痛が残りにくい、と報告されています。免疫抑制剤を服用されている患者さんも接種可能です。
まとめ
今回は帯状疱疹についてお話しました。よく耳にする病気ですが、帯状疱疹になった方は、まさか自分がなるなんて、こんなに痛いと思わなかった、とおっしゃいます。
神経障害が残さないためにも早めの抗ウイルス薬での加療が大切です。もしかして、と思う方は一度ご相談ください。
また、高額ではありますが、ワクチンで予防できる疾患です。ワクチンが気になる、という方もお気軽にご相談ください。