症状から探す:動悸、胸がどきどきする

当ブログでは、患者さんのお困りの症状から、どのような病気が考えられるかについての情報発信を行っております。 今回は動悸についてお話しいたします。

動悸とは、胸に感じる違和感のことをいいます。ドキドキと早く脈をうつ感じ、脈が飛ぶ感じ、なんとなく胸が苦しい感じ、と様々な症状があります。

この動悸の症状から考えられる疾患は、突然死につながる心臓の不整脈もあれば、命に関わらない不整脈や貧血、心身症からくることもあります。

動悸は必ずしも心疾患によるものではありません。動悸は患者さんが感じる胸の症状の呼び方ですが、心臓の不整脈のこともあれば、貧血によるもの、ストレスによるもの、肺疾患によるものなど色々です。動悸を引き起こす原因は沢山あり、動悸の内容を詳しくうかがってから、患者様に合った心電図や他の検査を行うかを提案しています。

動機から考えられる疾患

動悸を引き起こす原因は沢山ありますが、命に関わらず心配のいらないもの、と、精密検査や治療な必要なもの、に分けられます。特に命に関わる疾患かどうかの判断が重要です。

・不整脈

動悸があるときの心電図で異常所見があるかを確認します。受診時には症状がないことも多く、24時間心電図を記録できるホルター心電図を行い、異常をキャッチすることもあります。簡単に装着でき、自宅でできる検査です。

心配のいらない不整脈は、心室期外収縮、上室期外収縮、洞性頻脈、洞性徐脈などです。突然脈が飛ぶ・どきっとするというときは期外収縮のことが多いです。

要治療のものは、発作性上室性頻拍、発作性心房細動、洞不全症候群、房室ブロック、心室頻拍、心室細動などがありますが、入院が必要と思われる疾患については近隣の病院へ紹介させていただきます。

・肺疾患

肺での酸素の取り込みが悪いと、心臓は脈を速くうつことで代償し、血液を循環させます。肺気腫や喘息、間質性肺炎などが考えられます。レントゲンやCT、呼吸機能検査などを行い診断します。

・頻脈(洞性頻脈)

不整脈でなくても単に脈が速いときは、実は貧血や低血糖があったり、内分泌疾患(甲状腺機能亢進症や副腎機能異常)のこともあり、それぞれのホルモン値を調べる血液検査で診断がつきます。

また、喫煙や飲酒、カフェインでも頻脈が起こることがあります。

・ストレス

ストレスは自律神経を乱し、ストレス性に頻脈になることがあります。

頻脈になっていなくても、強く脈を打っている感じを動悸と捉えることもあります。

まとめ

今回は動悸があるときに考えられる疾患やすすめられる検査をお話しました。

動悸を起こす疾患は緊急を要するものから、怖くないものまで様々です。当院では詳しく症状をうかがって、患者さんにあった検査、治療を提案していきます。気になる症状のある方は一度ご相談ください。

動悸・息切れのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや